乳児院(第1種社会福祉事業)
聖母乳児院
基本理念 / 基本方針 / 事業内容 / 施設概要 / 交通のご案内
基本理念
1. カトリック精神の「いと小さき者への愛」と、モンテッソーリ教育法の「ひとりでできるように手をかして」を指針とします。
2.家族や地域社会、関係機関と協働し、子どもの最善の利益を追求しその権利を擁護します。
3.子どもの健全な心身の発達を保障し、安心、安全な気持ちで生活できるよう、最適な福祉サービスを提供します。
基本方針
1、「個」の確立
2、社会性の確立
3、信頼関係、愛着関係の確立
4、モンテッソーリ教育の推進
5、家庭、地域社会、関係機関との連携
6、里親制度への協力
事業内容
施設名称 |
聖母乳児院(定員27名) 乳児院とは、児童福祉法第37条に規定された児童福 祉施設の1つです。乳児院は、保護者の離婚や病気、養育困難、虐待されている乳幼児、その他不適切な環境により、家庭で育てることが困難なときにお預かりし、養育を支援する施設です |
対象年齢 |
0歳から概ね2~3歳まで。特に必要がある場合は就学前まで。 |
入所理由 |
父母の病気、経済的理由、虐待、養育困難、その他 |
退所先 |
家庭引き取り、他施設へ変更、里親委託 |
費用負担 |
児童福祉法により、入所児童の育成にかかる費用は、国と県の公費負担 により運営されます。保護者負担金は所得金額等により発生することもありますが、負担金 の決定は児童相談所が行い県知事宛支払うことになります。 |
施設概要
ひとりでできるように手伝ってください
人間は、生まれた瞬間から「よりよく生きたい」という強いエネルギーを持っており、発達の最終目標である「自立」と「自律」に向かい、たえず成長していきます。私たち職員は、子ども一人一人の発達課題に即した人的及び物理的環境を整え、よりよい発達の手助けをするよう努めます。(モンテッソーリより)
施設概要
種別 |
乳児院(第1種社会福祉事業) |
所在地 |
〒954-0052 |
TEL |
0258-62-7711 |
FAX |
0258-62-3768 |
ubi.caritas@lime.plala.or.jp |
|
職員構成
院長 |
1名 |
主任 |
1名 |
書記 |
1名 |
直接処遇職員 |
20名(保育士・看護師・児童指導員) |
家庭支援専門相談員 |
1名 |
個別対応職員 |
1名 |
栄養士 |
1名 |
里親支援専門相談員 |
1名 |
調理員 |
2名 |
嘱託医 |
1名 |
パート職員 |
8名(洗濯業務・保育補助・調理補助) |
年間行事
5月 |
こどもの日 |
7月 |
七夕 |
8月 |
院外保育(海の家) |
9月 |
消防署見学 |
11月 |
七五三 |
12月 |
クリスマス会 |
2月 |
節分 |
3月 |
ひなまつり |
随時 |
百日お祝い・お誕生日会 |
こども達の一日の生活
時間 |
ベビークラス |
ほし組 |
つき組 |
---|---|---|---|
6:30 |
※ミルク・離乳食・睡眠は子どものリズムに合わせてすすめる |
起床 |
起床 |
7:30 |
朝食 |
朝食 |
|
8:30 |
自由遊び |
幼稚園児登園 |
|
11:30 |
昼食 |
昼食 |
|
13:30 |
沐浴・入浴 |
||
15:30 |
おやつ |
おやつ |
|
17:30 |
夕食 |
夕食 |
|
19:30 |
就寝 |
就寝準備 |
就寝準備 |